つばきろく

日常生活の記録と感じたことのメモ

会議改革を望む

とうとう今週から仕事が始まりますが、実際の勤務開始日よりも先にある数々の会議達。
※以下の内容は自分の経験に基づくもので、社会一般で共通のものではないことを踏まえてご覧ください。



非常勤である自分は勤務先によって会議謝金はあったりなかったりまちまちですが、おおまかに3パターンあります。
多い順に挙げると、①会議謝金(1回) ②完全無給 ③事務給(時給)という感じです。


大学で行う、決済をとるような大きな会議は①が多い印象です。
会議謝金は1回分(2,3時間の想定が多い気がします)の支給になるので、会議時間が長引けば長引くほど実質時給は低くなります。ただし、規模が大きければ参加者の属性も広がり、会議というよりも承認の色合いが強くなり、さくっと終わることが多いです。


教員同士で行うカリキュラム会議や細かい会議は圧倒的に②が多いです。
高等教育機関だと授業を行うときの時給は高く設定されていて、そこに授業準備や随時必要になる教員間の引継ぎ、打ち合わせも含むという説明を受けます。
そのメリットとしては教員同士の同意の上、メール上で済ませてもよし、立ち話で済ませてもよしとされることでしょうか。


企業内研修などで講師をするときは、授業時の時給は教育機関ほど高くはないものの、授業準備や打ち合わせの時間もきっちりと労働時間として算出し、③というところが多い印象です。


この3つのうち、一番ひどいのは②です。無給だからではありません。時間の無駄が多いからです。


ひどいときは会議開始時間に集まり、同僚の年末年始の思い出にあいづちを打って1時間、本題に入って1時間、再度思い出話が始まり1時間。無給労働時間がどんどん長くなっていきます。
無給だからこそさくっと終わるかと思いきや、みなさん井戸端会議気分になってしまうんですね。そこは会議ではなく社交場に変わります。


一言に「非常勤」と言っても、自分のように生計を立てている人もいれば、副業や配偶者控除内の方もいます。
副業の方は本業の職場に帰属感が強いようであっさりされている印象が強いです。
自分のような非常勤掛け持ちの方は居心地の良い非常勤先を帰属先とし、それ以外の勤務先ではあっさりされている印象です。


自分は非常勤という身分である限り帰属意識は持たない性分のようで、どこでもあっさり帰りたい。しかし波風も立てたくないから世間話が始まれば退席できないというどちらつかずになってしまいます。


本題で議論が活発になり、長引くのなら大歓迎です。
旅行の思い出、便利な100均グッズ、テレビで見た豆知識の話はお友達と、カフェテリアでどうぞ。


働き方改革を切に希望します。

×

非ログインユーザーとして返信する